花粉症の時期などによく言われている鼻うがい。
今回の風邪で本当につらかったので、初めて挑戦してみました!
鼻うがいはストローとコップがあれば、自宅で簡単にできます。
結果からいうと、かなりスッキリしました(′∀`)
これからは鼻がしんどい時は気軽にしようと思います。
自分のメモも兼ねてやり方を書いていきます。
もくじ
鼻うがいをストローとコップだけで自宅でするやり方
今回は私は自分用に自宅にあるもので全てそろえました。
あくまでも自分(アラサー女、大人)用です。
★初めの注意点★
鼻うがいは間違った方法ですると別の病気の原因になる可能性があるので、
必ず自己責任できちんと調べてからしましょう!
特に子どもさんは市販のもの、市販の器具を使ってくださいね!
何かありましても当方は責任を負いかねますのでご注意を~。
【鼻うがい用の食塩水の作り方】
鼻うがいには0.9%食塩水を作ります。
(真水では鼻がつーんとしてしまいます)
★用意するもの★
①一度沸騰させて人肌に冷ましたぬるま湯 200cc
②塩1.8g
③器(紙コップなど)
④ストロー
⑤タオル
食塩は①の量に対して0.9%なので
1000ccなら9g
500ccなら4.5g
一回分なら200ccに1.8gで充分でした。
鼻うがいをストローとコップでするやり方
少し顔をあげた状態で片方の鼻にストローをさして、反対の鼻を抑えてゆっくり吸い込みます。
ノドまでいかないように気をつけてください。
軽く息とめて鼻の全体にわたるように頭を軽く動かしてから出す。
反対の鼻から出せるといいけど、難しくて私はできませんでした(^^;)
最後にすごーく軽く鼻をかんでティッシュでふく。
耳に食塩水がいかないように注意してください。
最後に強く鼻をかむと中耳炎の原因になるので軽く優しくするのがポイント。
食塩水は使い回さずに毎回作るようにしてください。
鼻うがいはやりすぎると鼻の粘膜に影響があるため、1日に2回までにしておきましょう。
鼻うがいをストローとコップだけでやってみた感想
最初は吸い込むのが難しいのですが、何度か挑戦すると吸い込むコツがつかめました。
私の場合ですが、数回やっていたら黄色いドロドロ鼻水がずぼっと出てきました。
(汚くてすみません)
でもその後かなり爽快感が!
鼻の奥の不快感がなくなり、空気が通って急にスッキリしました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
今まで花粉症で気持ち悪い時など、鼻うがいは気になっていたけどやる勇気がなかったんですよね・・・。
今回やってみて、なんでもっと早くやらなかったのかと思っています(‘д` ;)
これからは我慢せずに積極的に活用して、スッキリしていきたいと思います(′∀`)
ちゃんとした鼻うがい用の商品もあるので、心配な場合はこちらを使う事をおすすめします。
鼻うがい、おすすめなのでぜひどうぞ~♪