手取り22万円の生活費の内訳・家計簿ってどんなもの?
夫婦二人暮らしで生活はやっていけるの?
生活は苦しくない?貯金は?
私は結婚をすると決めたときに、すごく不安になりました。
締めるところは締めて節約し、遊ぶとこはしっかり遊ぶ!
そんなメリハリ生活を送っています。
まず私たちのスペック。
・夫婦二人暮らし
・関西のそこそこ田舎に住んでいる
・1LDKのマンション
・夫の月の収入は手取り22万円~25万円
収入があまり多くはないですが、やりくりをして節約生活を楽しんでいます。
そんな私たち夫婦は、毎月22万円で生活する事を目標にしています。
残業などで収入が22万円を超えた部分は、貯金にまわしています。
やりくりをして22万円以内におさまった残りの分は、私がへそくりとして貯めています。
逆に、赤字になった場合もそこから穴埋めしています。
また月3万円程度ですが私のパート代も貯金にしています。
もくじ
【手取り22万円の生活費】2020年まとめ
家計簿は月末に締めているので、まとめ次第随時追記していきます!
我が家の家計簿は実際の残高とはキッチリ合わせないので、ゆるい管理でやっています。
2020年1月分

生活費がキリの良い数字なのは、一週間ごとにそれぞれを集計したあと、10円以下の端数は切り上げて計算しているからです。
端数は使ったつもりで貯金にしています。
繰り上げ式家計簿というのですが、こちらの本を参考にさせて頂きました。
(2022/05/25 22:00:22時点 楽天市場調べ-詳細)
2020年1月夫婦二人暮らし生活費は235,631円
新年にタオルを総入れ替え、夫の肌着も入れ替えするので、それが少しかさみました。
2020年2月分

2020年2月夫婦二人暮らし生活費は222,961円
2ヶ月続いての赤字になってしまいました…。
食費が高いのは、コストコに行ってお肉をまとめ買いしたからです。
2020年3月分

2020年3月夫婦二人暮らし生活費は218,995円
(画像保存形式変わって、見にくくてすみません)
3月にはコロナの影響で自粛をはじめていました。
予算内に収まっているように見えますが、車用つみたてと特別費つみたてを今月は無しにしています。
自粛期間中はレジャー&外食費は使わないため、夫への小遣いとして渡しています。
お昼に毎食R-1ヨーグルトを飲んでもらい、栄養のある食事を取ってもらうように伝えています。
2020年4月分

2020年4月夫婦二人暮らし生活費は217,826円
4月から予算を変更しました。
予算変更後初の家計簿は、なんとか黒字になりました。
家呑みが増えたので、食費が多めになってしまいました。
【手取り22万円の生活費】2020年家計簿内訳
家計簿の内訳を見ていきます。
毎月大体同じような感じです。
保険
夫婦で医療保険とガン保険に加入しています。
あと夫の希望で収入保障保険にも入りました。
私個人としては不要だと思っていますが、ここは話し合って加入することに。
お互いの意思を尊重することが大切かなと思っています。
二人とも詳しくなく素人だったため、保険の見直し相談をし数社から比較検討しました。
その場で契約ではなく、自宅に持ち帰ってしっかり調べなおし納得して決めました。
年払いのため、合計額÷12カ月で計算し、毎月少しだけ多めに積み立てています。
車用つみたて
結婚した当初は車を持っていましたが、手放しました。
もともとは車の保険や税金用に貯めていましたが、今は車に関する費用のために積み立てしています。
使わないので3月からは車つみたてを無しにしました。
必要になれば特別費つみたてから出します。
遠出や旅行などで車が必要なときはレンタカーを利用。
まだ利用したことはありませんが、カーシェアリングも気になっています。
いつか車が必要になったときにも、頭金ぐらいになればと思っています。
特別費つみたて
冠婚葬祭や旅行、家電の買い替えなど、日々の出費とは違う特別な費用のための積み立て貯金。
実質的には使っても良い貯金としています。
このつみたてがあるおかげで、将来への蓄えのための貯金を減らすことなくやっていけています。
固定費
固定費は毎月変動なしです。
家賃は手取り22万円なので25%の55,000円を目安にさがしました。
ぴったり55,000円のところが見つかったのでラッキーでした。
水道代は固定で家賃と一緒に大家さんに払っています。
ネット費
家のネットはWiMAXを利用しています。
誤差の範囲なので、予算はこのままでいきます。
スマホは格安SIMのLIBMOを使っています。
期間限定の株主優待で夫婦二人とも1年間無料だったため、こちらにしました。
無料から株主優待の内容が変更されて、2019年10月分以降は一人350円引きになりました。
一応は現在はこのまま継続予定ですが、そのうちIIJmioに戻るかもしれません。
光熱費
電気代とガス代を合わせて10,000円以内ならオッケーというゆるい予算でやっています。
夏場、冬場は少し高くなる傾向にあります。
交通費
私が在宅仕事に変わったこともあり、交通費が安くなりました。
自粛もあり電車にはほぼ乗らなくなってます。
レジャー費
毎月固定で専用の財布に入れています。
月初になったら財布の残りを貯金箱へ。
そしてきっちり2万円を入れて、それで1カ月遊ぶというようにしています。
私たちは付き合っている頃からこのスタイルにしているので、結婚してからも自然とこうなっています。
記念日などの特別なお出かけは、毎月残し貯めしている貯金箱から出すことも。
貯まれば旅行費用にすることもあります。
自粛中は使うことがないので、夫の臨時お小遣いにしています。
生活費
食費
食費は毎月2万円以内を目標にしています。
3月は大幅にオーバーしてしまってます…。
食べる楽しみに走ってしまってますね…。
日用品
ほぼひと月交代で私と夫のシャンプーを購入しています。
夫のシャンプーはこちら。
(2022/05/25 08:25:05時点 楽天市場調べ-詳細)
私の愛用のシャンプーはこちら。
夫婦で髪の毛に対しては過敏になっていますw
【手取り22万円の生活費】2020年まとめと平均額
2020年 | 金額 |
1月分 | 235,631円 |
2月分 | 222,961円 |
3月分 | 218,995円 |
4月分 | |
5月分 | |
6月分 | |
7月分 | |
8月分 | |
9月分 | |
10月分 | |
11月分 | |
12月分 | |
合計額 | 677,587円 |
平均額 | 225,863円 |
2020年夫婦二人暮らし平均額は225,863円
3ヶ月間の平均は22万円に収まらずにオーバー。
4月からは予算の内訳を変更しています。
自粛中の甘えが出ているので、気をつけないとなと思ってます…。
【手取り22万円の生活費】2020年の振り返り

22万円やりくりした残りは、ごほうび貯金というへそくりに貯めています。
新型コロナウイルスの影響で食費がオーバーしているという話をよく聞くようになりました。
私の基本は『無理をしすぎない』なのですが、甘えちゃってますね…。
また4月も近々公開します。