前にねんきん定期便が来たので、年金額を計算してみたことを書きました。
この時に書きましたが、私がもらえる年金額はひと月当たり75,800円という自己計算になりました。
これ、将来もっと減ってる可能性もありますが、このままもらえるとしてもこれだけでは全く生活が出来ません。
なので残りを貯金で備える必要があります。
将来のために貯金はいくら必要?
今二人でひと月22万円生活でがんばっています。
ま、赤字になる時もあるのですが・・・(;´д`)
もしこのまま22万円で老後も生活できるとして。
単純に約15万円ほどたりません。
さらに今後物価が上がったりしていくことを考えたら、22万円で生活できるとも思えない・・・。
貯金額の目標を計算
ぷち夫さんの年金額も計算しましたが、それを物価が上昇したり自分たちの老後を楽しむための資金として一部を使うとして。
そうすると月10万円足りないとして考えてみます。
月10万円×12カ月=1,200,000円
120万円が年間で必要です。
ぷち夫さんが引退後、老後30年間生きるとして。
120万円×30年=36,000,000円
なんと3,600万円!!!
え、待って。
全然貯められる気がしないんですけどw
もう笑いも出るわ(-∀-`;)
3,600万円をぷち夫さんが現役中に貯めるとしたら、月15万円ぐらい貯めないとダメな計算ですよ・・・。
こんなん無理だ・・・。
やっぱり私が厚生年金も入れるところでフルタイムで頑張るしかないかな・・・。
計算してみたら悲しくなりましたがw
これは老後も遊びながら過ごすための計算なので、実際はもっと少ないかもですけどね。
でも楽観視は禁止!
今現在で出来るだけ貯められるように。
そして今を楽しみながら、節約生活を続けていきます!