スポンサーリンク
6月から2か月、家計簿の書き方を変更していました。
この記事で書いたように、『繰り上げ式家計簿』の方式でつけていました。
キリの良い数字になるのはすごく良かった!
私にはすごく合っていると思います。
なのでこの方式はそのままにしつつ、書き方を変えようと思います。
スポンサーリンク
家計簿はルーズリーフで手書きです。書き方を変更します。
私はルーズリーフに手書きでつけているのですが、この二か月は何を買ったのか細かい明細もつけていました。
その日の買い物金額の合計を集計し、それを100の位まで繰り上げて書いていました。
ですがそれだと細かすぎて疲れる・・・。
家計簿つけるのは好きだけど、本来ずぼらなので細かすぎるのは向いていない。
なので書き方を変える事にしました!
手書き家計簿の書き方
今月からは1ページを縦に四分割して、
食費
日用品費
他・娯楽費
特別費
の四つをそれぞれの行に書いていこうと思います。
そして明細は書かずに、買い物した店の名前とざっくりした内容だけ。
最初の頃はそうしていたので、その方式に戻して繰り上げ式家計簿の考え方を融合した形です。
この9月はそれでやってみようと思います。
コロコロ変わるけど、こうやっていろいろ試して考えていくのも楽しい(´∀`*)
そうして自分に合った書き方が見つかれば良いな。
落ち着いていったらその書き方も紹介できたらと思います!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
応援ポチっとお願いします♪