楽天スーパーセールで購入したヨーグルトメーカーを使って3回ほどになりました。
お高くてなかなか手が出ないR-1ヨーグルト。
1個あたりが高いので、毎朝食べるのはなかなか勇気・・・。
そんな我が家の救世主、ヨーグルトメーカー♡
この子のおかげでお高いけど健康にいいR-1ヨーグルトが量産できるようになりました♡
ちなみにこのヨーグルトメーカーは楽天ポイントでタダポチ( *´艸`)
購入してから何度か作ったので、レポと感想を書いていきます!
もくじ
ヨーグルトメーカーでR-1ヨーグルトを量産
購入したのはこれ。
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーです。
ヨーグルトメーカーのセット内容

本体、ケース、ギリシャヨーグルト用濾し器、混ぜる棒、計量つきの棒、牛乳パックの口を止めるもの。
取扱説明書とレシピブックもついていました!
レシピブック

ブームの甘酒も作れるみたいです!
ヨーグルトメーカーの基本メニュー

ボタン押すだけで出来る自動メニューが四種類。
基本のヨーグルト、飲むヨーグルト、甘酒、塩麹でした。
私はまだ基本のヨーグルトしか使っていません(^^;)
ヨーグルトメーカーでR-1ヨーグルトを作ってみた

付属のケースに入れて作ったらこんな感じになります。
牛乳パックのままでも作れるので、この一回以外は牛乳パックで作っています。
周りは汚いのでモザイクたっぷりでw

牛乳パックだとこんな感じで出来上がります。
これはヨーグルトが出来てすぐに開けたところです。
ヨーグルトの作り方
牛乳パックでもケースでも同じです。
牛乳9:ヨーグルト1
の割合で入れて混ぜて作ります。
単純に牛乳900mlだとヨーグルト100gですね。
1000mlの牛乳パックから100ml減らして、そのパックにそのままR-1ヨーグルト100gを足して混ぜます。
そしてヨーグルトメーカーのスタートボタンを押す!
それだけw
おまかせだと勝手に9時間設定されているので、経つと音が鳴って完成。
完成したらすぐにケースに入れて冷蔵庫に入れるように書いていました。
注意点
器具類は必ず消毒が必要です。
ヨーグルトの菌に影響が出るといけないので。
説明書には熱湯消毒と書いていますが、私はアルコール消毒にしています。
出来上がり

これは初めて作った時の写真です。
ケースで作った時はそのまま冷蔵庫へ。
牛乳パックの時はタッパーに移しています。
牛乳の種類によるのか、固まりが出来る時となめらかな時があります。
まだ初心者なのでこのあたりはしばらくして調整する方が良いのかな?
個人的には出来上がってすぐに冷蔵庫にうつした方が、そのあとの酸味も少なくうまく固まる気がしています。
種のヨーグルトはR-1!
私は高級ヨーグルトのR-1を種に使っています。
一回使ったら、次また作る時はその作ったヨーグルトを種にして使えるので、購入は1回きりでOK!
節約的には1回だけ買えば、あとは牛乳代だけで高級ヨーグルトを毎日食べられるという( *´艸`)
なんと贅沢!
そして家計に優しい♡
毎朝のヨーグルトが高級で健康にさらに良くなりました~ヽ(o´∀`o)ノ
おためしあれ~!